閲覧ありがとうございます。主婦のはつがカエデです。
娘はスマイルゼミ年少冬講座を受講しています。
『あの子はもう4歳で数字が読めるのに、うちの子は1しか読めない』
『数字に全く興味を示してくれない、教え方が分からない』
親はそんな子供の様子を見ると焦ってしまいますよね…。
実は「数の基礎」を理解させることが大切なんです。
- 数唱…数字の読み方の理解(いち・にー)
- 数字…数字の形の理解(1・2)
- 数量…物の個数の理解(1つ・2つ)
数の覚え方や教え方について紹介はしますが、
親の日常的な働きかけが必要になります。
『そんな暇ない』『教え方が分からない』という方はスマイルゼミをおすすめします。
4歳なのに数字を覚えられない・読めない・書けない
「4歳になっても数字を覚えてくれない」と焦りを感じる方はたくさんいます。
でも安心してください。子供が数字を読めるのは5歳頃からだそうです。
4歳は「数字を読むには早い時期」なのだそうですよ。
なのでそこまで焦らなくてもよさそうです。
とはいうものの…
「他人の子ができることが自分の子にはできない」とわかると、
つい焦ってしまいますし、子供に厳しくなってしまいますよね。
焦る気持ちはよくわかります。
(私の娘は4歳ですが、全くひらがなに興味がありません…)
4歳の数字の覚え方・教え方
下の絵を見て、次の問いに答えてください。
「①リンゴは左から何番目にありますか?」「②リンゴは何個ありますか?」
私たちなら「リンゴは3番目にある」「リンゴは3つある」とすぐわかりますよね。
順序数(何番目)・集合数(多さ)の理解ができているからです。
順序数や・集合数は「数の概念」と呼ばれます。
「数の概念」が理解できるようになるのは、5~6歳頃といわれています。
なので「4歳で数を数えられなくても」焦る必要はなさそうですね。
そして「数の概念」を理解するためには、まず「数の基礎」の理解が必要。
つまり「一番最初に覚えるべきなのは数の基礎」なのだそうです。
数の基礎には3つの要素があります。
- 数唱…数字の読み方の理解(いち・にー)
- 数字…数字の形の理解(1・2)
- 数量…物の個数の理解(1つ・2つ)
この3つの要素がつながって、数の基礎が身に付くそうです。
- 「1」の数字を見て「イチ」と答える(数字と数唱の一致)
- 「イチ・ニ・サン」と数えて「3コ」と答える(数唱と数量の一致)
- 「2」の数字を見て、りんごを2個えらぶ(数字と数量の一致)
大人からすると「こんな簡単なことをなんで理解できないの?」と思うのですが、
実は「数を数える」ためには「数の基礎の理解」が必要だったんですね。
数の基礎が理解できて、初めて数を数えられるようになるそうです。
数字の教え方としては、
- お風呂で10数えたら上がる
- 身近にあるものを1つずつ数える
- カレンダーで日付を確認する
など日常で数字に触れる機会を増やすとよいのだとか。
私の娘は「数字に強くてひらがなが苦手」なのですが、
本で一緒に「いち、に、さん」と声と指差しで数えてみたり、
「お菓子を3つ数えよう」と、数を数える機会は多かったような気がします。
なので4歳の時点で「5つまでなら数を理解し、個数を数える」ことができます。
つまり「日常で数字に触れる事」が数字を覚える近道かもしれません。
スマイルゼミなら数の基礎が身につく
『毎日忙しくて、そんなことやっていられない!』と思う方も、
『どうやって教えたらいいかわからない』と思う方もいるでしょう。
そんな悩みを持つ方に、スマイルゼミをおすすめします。
スマイルゼミではまず「1~5までの数字」を学習します。
「数字の形と音を結びつける」ところからスタートし、
(数字がアニメーションつきで登場し、「イチ」と読み上げてくれます)
これで数唱(数字の読み方)と数字(形)が結びつきます。
つづいて「数字の順番(1→2→3→4→5)」を覚えます。
そして次は「画面に表示されたものの数」を数えます。
数を数えたら、その数の「数字を書く練習」をします。
これで数字(形)と数量(個数)が結びつきます。
つまりスマイルゼミをすれば「数の基礎」となる、3つの要素が身につくわけです。
- 数唱…数字の読み方の理解(いち・にー)
- 数字…数字の形の理解(1・2)
- 数量…物の個数の理解(1つ・2つ)
その他の数字の学習では「数のおおいすくない」を比較したり、
「物の前後上下を理解する」学習もあります。
↓1ヵ月分だけでも、これだけの数字の学習があります
学習内容について、詳しくは下の記事をごらんください。
スマイルゼミがあれば、親が「数字の教え方」に悩む必要はありません。
スマイルゼミが教えてくれる通りに、子どもと一緒に学習を頑張ったらいいだけです。
「数字の教え方」で悩んでいるなら、ぜひスマイルゼミを考えてみてください。
まとめ
『あの子はもう4歳で数字が読めるのに、うちの子は1しか読めない』
『数字に全く興味を示してくれない、教え方が分からない』
親はそんな子供の様子を見ると焦ってしまいますよね…。
数を数えるためには「数の基礎」を理解することが大切です。
- 数唱…数字の読み方の理解(いち・にー)
- 数字…数字の形の理解(1・2)
- 数量…物の個数の理解(1つ・2つ)
「どうやって数の基礎を教えたらいいか分からない!」という方は、
スマイルゼミでの学習をおすすめします。
スマイルゼミなら「数の基礎」を最初から勉強できます。
その内容はぜひパンフレットで確認してみてくださいね。