閲覧ありがとうございます。主婦のはつがカエデです。
娘はスマイルゼミ年少冬講座から受講してます。(今は年中です)
この記事では年少冬講座の「ちえ学習だけ」に焦点をあてて、
「ちえ」について、どんな勉強をするのかまとめてみました。
「ちえって何?どんな学習効果があるの?」って思う方も、
ぜひこの記事を最後まで見ていってくださいね。
「ちえ」はどんなことをする?
年中4月号では、このような内容が含まれていました。
- なんのかげかな
- まちがいさがし
- めいろをすすもう
- みちをつなげる
それぞれどんな内容の学習をしたのか、親目線でくわしくお話しします。
ちなみに「過去の学習」も繰り返し遊ぶことができます。
(アイコンに「5かい」って書いてるのは繰り返し遊んだ数です)
内容は微妙に変わります。子供が飽きなくていいですね。
なんのかげかな
「なんのかげかな」は、2つの重なっている影を見て、
何と何が重なっているのかを考えるゲームです。
「コレとコレが重なっているのかな…?」と想像力を働かせて答えるゲームです。
ちょっと5歳の娘には簡単すぎるみたいですね。
でもイラストもきれいですし、楽しそうに遊んでますよ。
まちがいさがし
「まちがいさがし」は、年少冬講座のころからずっとありました。
違うところを3つ探すゲームです。
これが結構難しい!大人でもよく見ないとわからないんですよ。
でも、もしわからなくても、時間が経つとヒントがもらえるので安心してください。
お子さんと一緒に「まちがいさがし」をするのも楽しいですよ。
ジーッと見て間違いを探す「根気や集中力」が身につきますね。
めいろをすすもう
「めいろをすすもう」は、指定された物だけを通っていくゲームです。
今回は「おにぎり」を通って、スタートからゴールまで行こうと言われていますね。
「おにぎり」以外のルートでは前に進めないようになっています。
「決められたルール通りに進行する」力が身につきますね。
みちをつなげる
「みちをつなげる」は、抜けている2つの道を埋めるゲームです。
道の形を見て、通れるようにするにはどちらをはめればいいのか考える必要があります。
でも選択肢は2つだけなので、そんなに難しくないのがいいですね。
道が完成すると、人が歩いたり、バスが通ったりするアニメが流れますよ。
そういえば昔(スーファミ世代に)、こんなゲームありましたよね。
難しいけど、クリアできた時はうれしかったのを覚えています。
まとめ
年中4月号の「ちえ」では、このような内容を学びました。
- なんのかげかな
- まちがいさがし
- めいろをすすもう
- みちをつなげる
ちえでは「集中力、空間の認識能力、形の認識、根気、観察力」が養えます。
ひらがな・すうじ・えいごのように「5教科の勉強」というよりも、
「見分ける力・考える力・集中力」など、勉強するために必要な力を鍛えられます。
「ちえ」も必要なチカラなので、ぜひ取り組ませてあげたいですね。